[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
40代を力まず、の~んびり生きたい男の日記
| |
では、猪木がこんなに大切な一大イベントで何故敗北を選んだか?
またまた妄想です。 たぶん、長期に休みたかったのではないでしょうか・・・・・。 当時の新日本プロレスはスターが勢揃い。 ホーガン、アンドレ、藤波、長州、タイガーマスク、etc 「これだけスター選手がいれば半年くらい休んでも会社は大丈夫だ。」 猪木でなくても、そう思いたくもなるほど80年代の新日本プロレスは素晴らしかった。 では、何故猪木は長期に休みたかったか? やっぱり、アントン・ハイセルではないでしょうか? しばらく、プロレスは怪我で欠場ってことにして、ブラジルで事業に専念したい。 なんて思っていたかもしれません。 あとは糖尿病。 この当時、猪木が糖尿病であることはプロレスファンの間では秘密にされてました。 内蔵疾患とだけ発表されてました。 もう一度、入院してしっかり治療したい。 どうせ入院するなら試合で怪我したことにすれば、ファンに格好がつく。 ファンの期待を裏切ったと思われる敗北も、見方を変えればファンを失望させまいとする 猪木なりのファンサービスだったかもしれません。 そして、あと一つが、 今回ホーガンに負ければ、再戦でまた儲けることができると考えたかも。 これだけのドル箱イベントを一回で終らせるにはもったいないですし(借金返済のため)。 ハンセンを全日本に引き抜かれたので、ここでホーガンに箔つけて一気にスターにしたかった のでは?(実際、ハンセンにNWF獲られた時もリングアウトだった) ン~~壮大な一人芝居?をやってのけた猪木。 謎は深まるばかりですが、やっぱり猪木は面白い! 極限状態のプロレスをやってのけた後に、奇術師なみの一人芝居。 その全てが、人々の記憶と長きに渡る歴史に刻まれる。 真相が知りたいところですが、謎は謎のままのほうが楽しいものです。 PR 結論から言うと、猪木はIWGPで優勝する気はサラサラなかった。
ストーリーラインっていうんですかね?そういうものの上では猪木は優勝する事になっていた。 勝手に猪木一人でそのストーリーを破ってしまった。 この試合の終盤、猪木は体を張ってホーガンの攻撃を受け止めた。 「さぁこい!ホーガン!今日の優勝はお前だ! 世界一になるんだ!俺をぶち壊せ!そして、新しいスターになるんだ!」 なんて、猪木は思っていたかもしれません。 ホーガンはと言うと、猪木が勝つものだと思って試合をすすめているが、なんだか様子が変だ。 猪木は「もっと来い!もっと来い!」と言う。 「じゃあ行くぞ猪木!どうなっても知らないぜ! フルスロットで行くから、はね返してみろ!それでこそ王者だ!」 そして生まれた、あの衝撃の結末。 猪木からすると、場外に転落してホーガンのリングアウト勝ちを頭に描いていた。 ここで猪木にとって誤算が発生する。 リングアウトカウントをリフェリーが中断してしまうのだ、そしてセコンドが無理矢理猪木を リングの中に押し上げる。失神するフリをしている猪木は心の中で 「コラ!バカ!お前ら何やってんだ!このまぬけが!」と怒っていたにちがいない。 猪木は一瞬慌てるも、今更目覚めてしまっては自分の計画が無になってしまいます。 よしんば、目覚めてしまえば、延長戦をさせられかねません。 「今日は俺は負けるんだ!こうなったら意地でも目を開けてやらんぞ!」 そこで、猪木が思いついたのは舌ベロ~ン。 決意の固い猪木は、Drの謎の注射にも反応を示しません。結局病院で目覚めます。 病院で寝かされ、診察を受ける猪木。 「こりゃ、大変な事になったゾ。どこも体は悪くないのに(糖尿はあるが)、 このまま、入院し続けたら、リング上の嘘がバレてしまう。逃げろ!」 と、猪木はルパンⅢ世も真っ青の脱出劇をしてみせます。 以上、ほとんどが、わたくしの勝手な妄想です。 別に当時の関係者から取材したわけだはありません。 何度かこの試合のビデオやDVDを見直してるうちに、こんな妄想が思いつきました。 ただ、もう一つ妄想があります。 猪木は真剣に勝負して勝つつもりだった。 しかし、この日のホーガンは素晴らしかった。猪木も全力でぶつかっていくが、敵わない。 「こりゃ、今日はホーガンの勝ちでいいや。負けても俺は納得だよ」 猪木は潔く、男らしく、敗北を受け止める決意をします。 そして、エプロンでアックスボンバーを受けて転落した時、一瞬意識を失います。 意識はすぐに戻りましたが、そのまま負ける事を選びます。 ただ、周囲は猪木の敗北を受け止めることができなかった。 あとは、成り行きにまかせたってところでしょうか・・・・。 ③に続く・・・・。 昨日、サムライTVをなにげに見ていたら「新日本プロレス黄金史」という番組がはじまる。
伝説の第一回IWGP優勝戦アントニオ猪木VSハルク・ホーガンといえば、そうあの失神劇ですね。 見れば、見るほど、謎が深まるこの試合。今回見直してみて、さらに謎が深まりました。 試合は世界最強を決める大一番に相応しい、白熱した攻防。 当事、猪木は40歳を迎えていたが、この日は手四つの体勢からブリッジを見せる等、調子良さそう。 終盤、ホーガンのバックドロップが猪木に決まる。この辺りから猪木の動きがおかしくなる。 フラフラの猪木がホーガンをエアプレンスピンの体勢に。ホーガンがトップロープをつかんで場外へ。 場外で夢遊病者のように彷徨う猪木の背後からアックスボンバー!鉄柱に額をぶつける猪木。 満場の大猪木コールに煽られて、のっそり猪木がエプロンに上がった瞬間、 ホーガンが全力疾走でアックスボンバーを叩きこむ。場外へ転落する猪木。 乾ききった時代に贈る雨乞いの儀式のように悲痛な猪木コールが鳴り止まない(古館調)。 問題はここからです。 まずアックスボンバーは猪木の喉元から胸板にヒット。その後、当事「ゴング」等では転落の際、 場外の床に頭部を打ちつけたという記事を見かけたが、何度見ても猪木はお尻から転落しており、 頭部を打っているようには思えません。 つまり、猪木はアックスボンバーを受けてから、転落するまで一度も頭を打撲していないのです。 ただ、自分は以前工場で働いていた時、転んで尻餅ついただけで意識が無くなったことがありました。 原因はわかりませんが、転んだ衝撃で脳が揺れたのかもしれません。 猪木ももしかしたら、そういった要因で意識を一時的に失ったのかもしれません。 さらに問題は続きます。 レフェリーのカウントがすすみ、もうすぐリングアウトになろうかというところで、なんと 坂口征二、木村健吾といったセコンド勢が無理矢理猪木の体をリングに上げてしまいます。 放送席で解説の山本小鉄が「セコンドが手を貸してはいけません」とも言ってます。 必死に猪木の体を揺する坂口、木村。そして猪木の口からはベロ~ンと舌が・・・・・・・。 これで終らずまだまだ問題は続きます。 ゾロゾロと選手達がリングの中に集まって来る中、リングDr(たしか冨家さんとかいった)の姿も。 そして、カバンの中から何を出すのかと思いきや、注射器を出し、猪木の左腕に注射・・・・。 リング上のこの上ない不衛生な場所でいきなり注射ですよ。 Drはいったい何を注射したのでしょう? 極真、キック、K-1、総合格闘技、様々な格闘技の試合でKOシーンを見て来ました。 もちろん、自分もカラテの試合、稽古でKOされ、意識が飛んだことが何度もあります。 その全てで注射をするなんて、一度も見た事がありません。 その後猪木は救急車で病院に搬送され、入院。一過性脳震盪と診断。 しかし、翌朝猪木が入院しているはずのベッドには、顔がそっくりの弟が寝ていた! 当の猪木は夜中に病院を抜け出し、家に帰っていたのだ・・・・・・・・・・。 ②へ続く・・・・ 昨夜は色々考え事して寝付けず。明け方4時頃やっとウトウトと・・・。
と、思いきや、けたたましく早朝から電話が鳴る。どうやら実家から。 電話は母からで、夜中から父が体が痛くて苦しんでいるとの事。 ボルタレン坐薬をもってきてくれないか、と頼まれるも医師の許可なく勝手にあげても良いものか? 悩んだあげく、今日は仕事を休んで父を受診させることに。 しかしながら、土壇場になって父が受診を拒否。 理由は突然受診に行ったら、忙しい先生に迷惑との事・・・・・・。 か~~~~今そんな事言ってる場合じゃないでしょ!と強引に車に乗せ、大学病院へ。 大学病院で痛み止めの薬をもらって帰ると昼過ぎ。あれ!仕事休んだからあと半日どうしよう。 これは神様がくれた貴重な時間だと勝手に解釈し、県立武道館へ直行。 サウナのような武道場で黙々とサンドバックとシャドーを2時間、自主稽古。 いやいや、いい一日でした。職場の仲間には申し訳なかったけど。 ん~一日たってもスッキリしない、昨日の秋山VS柴田。 直前までゴタゴタ続きだったDREAM.5ですが、終ってみればなかなか面白かったです。 今日まで三連休でした。
そこで、香川県大会を見据えて合宿に入る事に。 合宿といっても、どこかに泊り込んでというわけでなく、自宅にいながら稽古量を増やしてみました。 まず、初日は朝稽古と夜は合同稽古。 二日目は朝稽古と夕方から県立武道館で自主稽古。 二日目の自主稽古ではシャドー3分×10Rと蹴りのフォーム、バランスチェック。 最終日の今日は朝稽古と午後から県立武道館で自主稽古。 朝稽古では階段昇降をいつもより量を増やし下半身を強化。あとパンチシャドー。 午後からの自主稽古では、サンドバック3分×10Rと蹴りのフォーム、バランスチェック。 3日間暑くて大変でいしたが、自分で決めたメニューはこなせたので満足してます。 コンディションが最高に良いので、試合が待ち遠しいです。 せっかくの三連休なのに、カラテ漬けで家族には申し訳なかったです。 次の休みは「みなと祭り」なので、しっかり家族サービスしたいですね。 今日は日本中の格闘技ファンがネットにかじりつきだったことでしょう。
Affliction旗揚げ戦で、エメリヤーエンコ・ヒョードル VS ティム・シルビア 遂に実現しました。 試合は秒殺でヒョードルの圧勝。ヒョードル強すぎですね。 ちなみに試合より面白かったのが、アフリクション側とネットユーザーとの攻防。 自分は13時頃、You Tube で試合模様の動画を見ることができたが、 その数分後にはアフリクション側からの申し立てで、動画が削除されてました。 そして、その数分後には新たなヒョードル対シルビアの動画がアップ。 んで、また削除。で、またまた動画がアップロード。 この攻防は今も続いてる模様です。 Daily mation でアップロードされた動画を見ると、リングアナウンサーの マイケル・バッファーのコールで入場するヒョードルも見れて、ちょっと新鮮でした。 しかし、ヒョードル強すぎですね。 世界中のMMAファイターの中で、ヒョードルの相手になる人はいるのでしょうか? もはや、熊や闘牛、ゴリラと闘うしかないのではないでしょうか。 なんだか、最強王者のまま引退して政治家に転向します。なんて言いかねませんね。 今日は朝から暑かった。公園で朝練していたが、7時の時点で日差しが強くて汗だくに。
自宅に戻って、喉の乾きを潤そうと、牛乳三杯飲み干す。 牛乳飲み過ぎたのか?それから、腹痛と下痢。 夜の合同稽古でも、お腹に攻撃をもらうまいと必死でした。 自分は胃腸系が強いほうでないので、この季節は注意しなきゃいけませんね。 今日の稽古は他流派との合同稽古でした。 普段と違って緊張感もあり、試合を前に非常に良い稽古ができました。 明後日のDREAMで、マーク・ハントVSアリスター・オーフレイムが決定したようですね。 | カレンダー
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
田舎侍
性別:
男性
ブログ内検索
カウンター
|