忍者ブログ
40代を力まず、の~んびり生きたい男の日記
[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

馬場さんとPWF

自分が馬場さんのファンになった時、既に馬場さんは全盛期を過ぎた40代でした。

それでも忘れられない名勝負が幾つかあります。

そんな馬場さんの心に残る名勝負の一つが、先日、日テレG+で放送されました。

昭和59年7月31日 蔵前国技館で行なわれたPWFヘビー級選手権試合。

王者スタン・ハンセンに挑戦者として馬場さんが挑んだ試合です。

深夜枠の放送でしたが、懐かしさもあってTVに釘付けになりました。

試合はハンセンのウェスタン・ラリアットを16文キックでカウンター。

最後はスモールパッケージホールドで馬場さんがPWF王座奪回!

いや~昭和って、ホントいいもんですネ。つい、当時のように興奮してしまいました。

ちなみに、この試合が蔵前国技館におおける馬場さんのラストマッチですよね。

2日後の同じ蔵前国技館でも、猪木が長州力と極上の名勝負を残しているので

いかに馬場と猪木がお互いを意識していたか、そしてこの蔵前に思い入れがあったかが

うかがえます。

今思えば、この馬場対ハンセンの試合内容も、広島での猪木対ハンセンと類似している

ので、やっぱり馬場さんは相当猪木を意識してるんでしょうね。

PWF王座を奪回した馬場さんですが、一年後には再びハンセンに王座を奪われます。

たしか長崎だったと思いますが、試合もノーTVだったと思います。

その後二度と馬場さんがPWFのベルトを腰に巻く事はなく、いつしか3冠ベルトの中の一つに。

3冠に統一されてからもいろんなレスラーがPWFを手にしましたが、

やっぱり、PWFは馬場さんが一番似合ってますね。
PR
馬場さんの思い出

先日コンビニで「あなたの知らない 暗黒マット世界」というコミックを購入。

内容は、だいたい2ちゃんねるとかで噂されてるような事ばかりで構成。

この手のプロレス・格闘技界の実話系ムック本にありがちなキーワードが
ヤクザ・下ネタ・同性愛・PRIDE売却の真相・猪木、
といったところがお決まりですが
この本の巻末に、ジャイアント馬場さんのちょっと泣ける話しが載っていて、
ちょっとどころか、かなり感動しました。

小学校の体育館の倉庫でサイン会をするはめになった馬場さん。

ノーギャラでも、最後まで笑顔で子供たちと触れ合ったという。

この馬場さんのエピソードが載ってただけで、この本買って良かったです。



子供の頃から、ジャイアント馬場ファンだったけど、ファンになった時は
既に馬場さんは全盛期を過ぎた40代でした。
かたや猪木はバリバリの最盛期。

全盛期を知らない負い目からか?それとも世間体を気にしてか?

長年、ひっそりと馬場さんを応援し続けました。

そんな馬場ファンの自分が一つだけ悔やんでも悔やみきれない
思い出があります。

馬場さんがお亡くなりになる4ヶ月前、米子で全日本プロレスの興行がありました。

会場へ行くと、いつものように売店で葉巻を吸っている馬場さん。

久しぶりに馬場さんを拝見したが、なんだか元気なさげでした。
虚ろな視線が気になりました。

「たぶん、巡業で疲れてるんだろうな」と、その時はさほど気にもとめませんでした。

そして、前座で馬場さん登場。対戦カードは忘れたけど、たぶん悪役商会との
6人タッグだったと思います。

その試合の最中、自分は席を立ちロビーへ行ってしまいました。
観るに耐えなかったのです。

馬場さんは既に還暦を迎えてました。リングに立っているのがやっとに見えました。

そんな馬場さんは、お客さんの嘲笑と好奇の視線に晒されてました。

そんなことは馬場さんも判った上で、あえて道化師となり、
リングに上っていたのです。

「もぅ、馬場さんを観るのはやめよう。時々、TVで拝見できればいい。」

という思いが強くなり、席を立ってロビーへ出てしまいました。

と、その直後に試合は終り、馬場さんが若手の肩を借りてゆっくり
ロビーに出てきました。

馬場さんは、自分の目の前をゆっくり通り過ぎ、売店のイスに腰掛けました。

長年、馬場さんを見続けていたのに、こんなに近距離で接したのは初めてでした。

その体の大きかったこと。ちょっと、カラテをかじってるくらいじゃ通用しません。

その瞬間、自分は最後まで試合を観なかったことを心から後悔しました。

まるで、途中で試合を観なくなった自分を追いかけて来たかのようでした。

「ごめんなさい馬場さん。今度はちゃんと最後まで試合を観ます。」

と、当時既に30歳になっていたのに、小学生のように心に誓いました。

それから4ヵ月後の2000年1月31日に馬場さんは逝去されました。

もぅ、二度と馬場さんの試合を観ることはできなくなったのです。

あの時、ちゃんと最後まで試合を観ておくんだったと、今でも後悔することがあります。




悪夢

北京五輪とDREAMは何かに取り憑かれているのでしょうか?

特にDREAMは夢というより悪夢です。

ミルコ、バンナ、KIDの欠場に所の交通事故ときたら、まさに真夏の夜の悪夢といったところです。

ちなみに、KIDですが大麻パーティ出席の疑いがあると一部で報道されてるようです。

これが本当なら、DREAMが被るダメージは相当なものと予想されます。

KIDの今回の欠場は、これらのスキャンダルとは何ら関係ないことなのでしょうか?

飛び膝蹴りの練習中、着地に失敗して膝の靭帯を損傷したなんて、ちょっと首をかしげます。


あと、現時点でもハントの対戦相手が発表されてませんが、

日本人か韓国人ファイターが候補に上がっているとの事。やっぱり、ミンスさん?

あ~チケット買わなくて良かったと、今は一安心。

本日、仕事で耐え難い指令がでました。

これはもぅ限界です。

プライド捨てて、我慢しなきゃいけないのでしょうか?



昔。父が仕事から帰ってくると、いつもヤケ酒飲んでました。

飲んで酔っ払って、いつも母に仕事のことを愚痴ってました。母はいつも黙って聞いてました。

子供だった自分は、「そんなに仕事が嫌なら辞めりゃいいのに・・・・・・。」

と、いつも思ってました。

でも、家族の事を思い、父はジッと耐えてきたんだと思います。

父のように耐えなければとも思いますが、このままここで頑張っても自分の可能性を

潰してしまうような気もします。



仕事から帰って、娘の顔を見た時「やっぱり、頑張らなきゃ。」

という、気持ちも芽生えつつあります。

父もいつもこんな気持ちで頑張ってきたんだなぁ。と、感謝の気持ちで一杯です。

新しい、自分の可能性を模索しつつ、一日一日を大切に頑張るしかないですね。
逃走中

先日、ウチの近所の牛丼屋に強盗が入ったようですが、犯人はまだ逃走中のようですね。

犯人は70万円強盗しそこねて、歩いて逃走とのこと。

この猛暑の中を今も歩いてにげてるんですかね?

しかし、歩いて逃げた奴を捕まえられないとは!しっかりしろよ!境港警察署!

スピード違反の車はじゃん、じゃん捕まえるが、強盗未遂犯(歩いて逃走中)は

捕まえられないじゃ、市民の信頼は得られません。
ハントの相手

DREAM5

マーク・ハントの対戦相手はジェロム・レ・バンナだったようですね。

先週発表された、ハントの大物対戦相手とはバンナだったんですかね?

しかしながらバンナ欠場で、さぁ~困った!といったところでしょうか?

「困った時のキム・ミンス」なんてことにならないことを祈ります。


  
K-1 WGP 台北

アジア予選はルスラン・カラエフが優勝したようですね。ピチュクノフ残念。

でも、カラエフは好きな選手なので、開幕戦応援しますよ。

昨年流れたバンナ戦実現かな?ちょっと危険かも。




新日本プロレス

たまたまSXW見ていたらメインが、中西 学 VS 真壁 刀義!!

お?こりゃオモシロそうだと思い最後まで見る事に。

試合はゴリラ対ゴリラを見ているかのような肉弾戦。期待通りの面白さ。

中盤、真壁がチェーンを中西の首に巻きつける。エプロンでもがく中西。

ふと、真壁は海野レフェリーにちょっかい。その間、真壁の両手はチェーンを手離し、

中西は逃げようと思えばいくらでも逃げられるのに、エプロンで一人もがき苦しむ。

素晴らしきかな中西ワールド。

試合はド迫力ドロップ・キックの連発からジャーマン・スープレックスで中西の勝利!

なんだか札幌での武藤戦がとっても楽しみになってきましたよ。




県展に向けて

県展に向けて描きはじめました。

娘も手伝って?くれてます。

ボクは算数も国語も教えてあげられないけど(教える気もないが)、

絵を通じて、娘に何かを伝えれたらと思います。

空手まみれ

昨夜、Tさん帰省の連絡あり、今日の午前9時から県立武道館で久しぶりに稽古することに。

最近は沖縄空手と総合格闘技に夢中というTさん。体が一回り大きくなった感じです。

8月の試合に向けて、恰好の相手であることに変わりはない。

Tさんの重いパンチに耐えつつ、ローキックを入れていく事で精一杯だが、

猛暑の中、ガチスパーリング10R完遂。

基礎体力の差は感じたが、Tさんの重いパンチとローに耐えれたので少し試合への自信が

ついた。



夜は、土曜日恒例の合同稽古。今日もほとんど少年部。

今夜は先生と10Rスパーリング完遂。

Tさん、先生と最高級の相手とスパーリングができ、今日は本当に充実していた。

38歳、まだまだいける気がしてきた。
映画 ゲゲゲの鬼太郎 千年呪い歌



今日は家族で映画鑑賞。夢みなとタワーへ、新作の映画鬼太郎を観にいきました。

なかなか面白くて、楽しめましたよ。

特に濡れ女役の寺島しのぶ、良かったです。感動して涙でそうになりました。

これ、シリーズ化しそうですね。寅さんや、釣りバカみたいに。


認知症ケア最前線

今日のお仕事は某施設へ訪問・面談です。

最近はどこの施設にも、ベッドサイドに徘徊感知器っていうんですかね?センサーマットが

敷いてありますな。もしかして未だに導入してないのは、ウチの施設だけ?

「センサーが敷いてありますけど、徘徊があるんですか?」

と、施設の担当相談員に聞いてみた。相談員曰く、

「このセンサーが鳴ると、すぐに職員が駆けつけますので、コミュニケーションが
                                           いつでもとれます。」

唖然・・・・・。

センサーは職員とコミュニケーションをとるためのものですか・・・。

じゃあ、ナース・コールはなんの為に・・・・。

ウトウトねむっている入所者さんを見て、もう一つ聞いてみた。

「昼夜逆転気味ですか?」

相談員曰く、

「最近、風邪薬を飲んでいるので、たぶん薬のせいだと・・・。」

内服薬を確認すると、向精神薬を数種類服用している様子。

ん~・・・・・。なんだか、これが認知症ケアの最前線かと思うと、胸が苦しくなります。

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

最新記事

最新トラックバック

プロフィール

HN:
田舎侍
性別:
男性
バーコード

ブログ内検索

アーカイブ

最古記事

カウンター