忍者ブログ
40代を力まず、の~んびり生きたい男の日記
[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

「紫陽花」途中経過

昨日から油絵を再開。 いい感じで「紫陽花」を作成中。

花はとっくに枯れてしまったので、写真を見て描いてます。
PR
58歳

今日はハッスルで、天龍源一郎×越中詩郎。

あのWARと平成維新軍の抗争も16年前の事なんですね。月日が経つのは早いものです。

98年の5月に鳥取で新日本の興行がありましたが、その時はセミファイナルで

天龍・越中×藤波・西村 なんていう今思うとレアなカードも組まれてました。

なかなかいい試合でしたよ。

さて、R35のプロレスファンのは感慨深いカードがハッスルで組まれたわけですが、

見終った感想は、今の天龍さんを見るのは、もぅ忍びないっていうこと。

元気にリングに上がる姿を拝見できるのは嬉しいことなんですが、

こうも惨敗する姿をさらし続けられるのも、ファンとしても辛い・・・。

でも、天龍さんがやっぱり大好きなので、最後まで見続けたいですね。
真夜中の決断

わたくし田舎侍は決断しました!

辞めます!

ただしケアマネは辞めません。

3年間施設ケアマネとして頑張ってきました。

次は居宅に挑戦します!!

本当にやりたいことに挑戦します!

今年いっぱいは今の仕事を頑張りつつ、次の職場探しも。



空手の方は、香川県大会が終って目標を見失った状態ですが、

年末の昇級審査目指して頑張ります!



しばらく休んでいた油絵も描かねば・・・・・。

12月の展覧会目指して、もぅ一回F80頑張ります!


年末に向けて目標ができたので、実行あるのみ!
潮時

オリックス清原、今季限りで引退を表明!

田舎侍、今年限りで退職を表明!
父の格言

「こらえろ!」

「こらえる」って言葉は方言なんですかね?

「耐える」「我慢する」などの意味でよく使われてます。

父にはよく「こらえろ!」と言われてきました。

「こらえどき」とは男の度量が試されてる時なんですね。

田舎侍の仕事の話しです。
無気力

風が涼しくなってきました。夏の終りを感じます。

今日は一日ボ~っとして過してしまいました。

本を読んだり、TVでオリンピック観たりとダラダラとしてました。

もぅ3日くらいボケ~っとしていたいです。

基本的にダメ人間なので、だらけモードに入ったら、しばらく抜け出せません。



オリンピック女子レスリング、浜口選手の銅メダル獲得に感動しました。

いや、お父さんのアニマル浜口さんに感動かな。

現役プロレスラー時代は、R木村や長州力の引き立て役。

引退後は娘のコーチをはじめ後進の指導に専念。

常に誰かをサポートすることで、自身の存在価値を高める生き方は尊敬に値します。


かつて、日本武道館でジャンボ鶴田に惜敗した浜口さんは、

「負けた~!!」と叫んで、天を仰ぎました。

でも、放送席で馬場さんは浜口さんを絶賛していました。


栄光を掴む事だけが人生の勝利者ではないということを、浜口さんは教えてくれます。

亀田親子より、浜口親子のほうが共感できます。

浜口さんのように明日から「気合だー!」で頑張りましょう。

気合ダー!気合を入れろー!

昼食

今日の昼食は鬼太郎まぐろラーメン(角煮)。

マグロにネギと地域の特産物がトッピングされてます。かなり、スープが美味しいです。

でも、ウェンツは本当に絶賛したの?

これから、ラーメンの美味しい季節がきます。楽しみ、楽しみ。
昨日のIGF

昨日のIGFは、ん~・・・・まぁ、まぁのオモシロさでした。

期待していたほどハチャメチャさがなかったのが残念でした。

ベストバウトは3WAY、MVPはサイモンといったところでしょうか。

試合より、サイモンや安田といった乱入の方が印象に残りましたね。

サイモンと安田が演じた役を、全て猪木が演じていたら神興行となっていたでしょう。残念。

イベント終了後に物足りなさを感じたのは、メインが今一つだったからでしょう。

ジョシュは猪木の標榜するところのストロング・スタイルに適したレスラーなのに、

IGFのイベントの中で一人浮いているような気がします。

本業はMMAでプロレスはアルバイトのような印象があるからでしょうか?

10月は小川×安田の再戦でしょうか?

今回の乱入劇で使い古されたカードも新鮮に感じるので、やっぱり猪木は一味違うなと感じます。

IGFへの期待

明日はいよいよIGF。

今回は何か起こりそうな予感。そろそろ猪木がIGFで本性を出しそうな・・・・。

わくわくしますね~。

もちろん、PPV観戦で歴史の証人になります。
敗北

香川県大会の試合映像を毎日見てます。

今回の敗因は精神的な部分が大きかったようです。

「下がって攻撃しても、印象悪いよ!」と、一緒に見ていた奥さんにも言われてしまいました。

するどい・・・・・。

今後の事は未定ですが、やはり精神面の強化を図らなければ、結果は同じでしょう。

最後は自分!自分との闘いです。



そういえば、オリンピック柔道で金メダルを期待された鈴木桂治選手がまさかの初戦敗退。

敗北もまたドラマチックでいいものですが、後味が悪いのは鈴木選手の引退を示唆する発言。

まるで、「引退するから国民の皆さん許して」って言ってるみたいです。

勝ち逃げならず、負け逃げといったところでしょうか?

自分ごときがこんな事言うのも、おこがましいですが、ちょっとがっかりです。

4年後は確かに遠い。でも、安易に引退に逃げ込んでほしくはないです。

でないと、生涯敗北を引きずって生きていくことになります。

超一流のアスリートが、自分自身から逃げる姿は見たくないです。
カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

最新記事

最新トラックバック

プロフィール

HN:
田舎侍
性別:
男性
バーコード

ブログ内検索

アーカイブ

最古記事

カウンター